レントシーバー

IP無線機とは?特徴・活用シーン・注意点も紹介

IP無線機とは、携帯電話のインターネット回線を使って無線通信を行う機器です。IP無線機は、音声データをパケットデータに変換して送受信を行うことで、無線機同士での音声通話を可能にしています。無線と携帯電話の性質を併せ持つような仕組みです。

この記事では、IP無線機の主な特徴について詳しく解説します。さらに、IP無線機と携帯電話の違いや、IP無線機の活用シーン、IP無線機を活用する場合の注意点についても紹介するため、ぜひ参考にしてください。

 

IP無線機とは?2つの特徴も紹介

IP無線機とは、携帯電話のインターネット回線により無線通信を行う端末です。IPは、インターネットでデータをやりとりする際の約束事・規格を示す「インターネットプロトコル」を指す言葉です。

従来の無線機は、無線機同士で電波を直接飛ばし合って通信を行っていました。一方、IP無線機では、音声データをパケットデータに変換して送受信を行うことで、無線機同士での音声通話を可能にしています。また、従来の無線機と同様、複数人での会話が可能です。現在では、大規模なイベントや大型商業施設での通信にIP無線機が利用されています。

ここでは、IP無線機の主な特徴を2つ紹介します。

 

通信範囲が広い

IP無線機は、従来の無線機と比べて通信可能な範囲が非常に広いのが特徴です。イベント会場や商業施設内だけでなく、携帯電話の通信が利用できる範囲であれば、日本全国で通信できます。通信距離には制限がありません。

従来の無線機は、お互いの端末同士で電波を飛ばし合って通信していたため、遮蔽物や他の電波との干渉で通信が不安定になっていました。IP無線機は、携帯電話の回線を通じて直接特定のIPアドレスに音声データを送るので、遮蔽物や他の電波の干渉を受けません。そのため、通信状態が安定し、ノイズなどの入らないクリアな音質での会話が実現できます。

また、遮蔽物に強いことから、遮蔽物が多い場所や地下などにいる人とも通信が繋がりやすくなっています。そのため、距離的な範囲だけでなく、従来の無線機では繋がりにくかった場所にまで通信範囲が広がりました。

 

免許・登録が必要ない

IP無線機は、使用にあたって免許の取得や登録などが不要で、誰でも手軽に使える点が特徴です。

通常、無線機での通信は各国で定められた電波法にのっとって行う必要があります。そのため、電波を使った無線機を購入・使用する際には、電波法にのっとり個別に免許の取得や登録を行うことが求められます。無線の中でも比較的認知度の高いアマチュア無線も、使用に際しては国家資格の取得が必要です。

出典:e-Gov「電波法」

一方、IP無線機で使うインターネット回線は、すでに事業者が認可を得ている電波です。そのため、使用者は電波法の制限を受けず、あらためて免許取得や登録を行う必要がありません。なお、無線機をレンタルする場合は、IP無線機に限らず免許・登録は不要です。

 

IP無線機と携帯電話との違い

IP無線機は、携帯電話のインターネット回線を使う仕組みとなっていますが、同じ回線を利用する携帯電話・スマートフォンとは使い勝手が異なります。

・複数人と同時に通信できる

携帯電話は基本的に1対1の会話を前提としている一方、IP無線機は複数人との会話が可能です。基本的な機能として、複数人との会話と1対1での会話を切り替えることもできます。携帯電話・スマートフォンにも同時通話機能はあるものの、特別なプランへの加入や別途料金が必要となるケースがほとんどです。

・通話に特化している

IP無線機は通話機能に特化した端末です。携帯電話の場合、通話時には相手の電話番号を入力したり、電話帳機能を呼び出したりする必要があります。一方、IP無線機であればボタン1つで通話を開始でき、相手の操作を待たずに会話が始められるなど、操作も非常にシンプルです。IP無線機は携帯電話やスマートフォンのような多機能性や拡張性は備えていないものの、通話機能は非常に洗練されています。

・災害時でも通信が繋がりやすい

携帯電話の場合、災害時に発信制限がかかり、電話が繋がりにくくなります。IP無線機は電話回線ではなくインターネット回線を利用するため、災害時でも安定した通信が行える可能性が高いのが特徴です。

IP無線機は、通話に関する機能性の高さが特徴です。特に複数人数で音声通信を中心とした連絡を取りたい場合には、携帯電話よりIP無線機のほうがすぐれています。また、スマートフォン用にIP無線アプリが配信されており、疑似的にIP無線を体験できます。IP無線の専用端末を導入する前に試してみるのも1つの方法です。

 

IP無線機の活用シーン

ここでは、IP無線機の特徴を踏まえて、IP無線機の活用シーンを解説します。

・広範囲のイベント会場

IP無線機は通信距離の制限がないため、広いイベント会場での活躍が見込めます。イベント会場の駐車場や入場待ちの整列など、スタッフ同士が活発に情報交換し合う手段にはIP無線機がおすすめです。特に駅伝・マラソン大会は競技場の外も広く使うため、IP無線機の通信範囲の広さが役立つでしょう。

・大規模な施設

ショッピングモールなどの大型商業施設・学校・病院・空港・工場など、大規模な施設での通信にもIP無線機が最適です。大規模な施設の場合、地下など従来の無線機では通信しにくいエリアもありますが、施設中どこでも快適に通信できるIP無線機が活躍します。

・運転中・移動中

IP無線機は、通信に複雑な操作が必要ないため、長距離トラックやバス・タクシーなどの運転・移動時にも便利です。実際に車載型IP無線機も流通しており、タクシー無線としての活用も期待されています。ハンズフリー機能やマイクを使うことで「ながら運転」にならず、安全に通信・運転が可能となります。

このように、IP無線機は広範囲かつ大人数で連絡を取り合う必要がある場合に活用できます。

 

IP無線機を活用する場合の注意点

IP無線機は、誰もが気軽に使え、広範囲で安定した通信が可能であるなど、メリットが多いです。ただし、利用にあたっては注意すべきポイントがあります。

ここでは、IP無線機の活用時の注意点を解説します。注意点を押さえ、IP無線機を快適に活用するための参考にしてください。

 

レンタルよりも購入したほうがコストがかかる

IP無線機を利用するには、端末を購入もしくはレンタルする必要があります。コスト面から考えると、IP無線機は購入のほうがコストのかかる傾向にあります。

IP無線機を購入すると、「端末の購入代金」と「通信費などのランニングコスト」が必要です。ランニングコストは端末を使用していない状態でもかかるケースがほとんどで、故障時の修理費用なども自己負担になります。

一方、レンタルの場合は、費用は「レンタル料金」だけで済みます。長期間毎日のように使用する場合を除いて、購入よりもレンタルのほうがコスト面でお得です。特に、イベントなどでのスポット利用を検討する場合は、レンタルをおすすめします。

 

人が多い場所では繋がりにくい場合がある

IP無線機は、インターネット回線を利用する性質上、基本的には安定した通信環境を維持しやすい点が特徴です。一方、人が多い場所ではインターネット回線にアクセスが集中し、繋がりにくくなる場合があります。

ただし、IP無線機が繋がりにくくなる状況は、半径数キロ以内に何万人もの人が密集した上で、大勢の人が携帯電話・スマートフォンを使用した場合などに限られています。まったく起きないとは言い切れないまでも、通常のイベント程度の集まりで起きる状況ではないので、大規模なイベントや施設での活用にも耐えられると考えてよいでしょう。

 

まとめ

IP無線機には、他のタイプの無線機と比べて、「通信範囲が広い」「免許・登録が必要ない」という特徴があります。そのような意味で、IP無線機は携帯電話に近い性質があります。ただ、携帯電話とは異なり、複数人と同時に通話できたり、通話に特化していたりする点が特徴です。

IP無線機を利用する場合は、購入するよりもレンタルするほうが、低いコストで済むことが多いです。一時的にIP無線機を使ったり、期間限定でIP無線機を使ったりする場合は、レンタルでの利用を検討しましょう。

 

«
»

関連記事