レントシーバー

撮影現場で活用できる無線機とは?

撮影現場で活用できる無線機とは?

工事現場や撮影現場などで使われる無線機ですが、あまり縁のない人にとっては、なぜ手元のスマホや携帯電話を使わないのか疑問に感じるかもしれません。
でも実は無線機は、そうした現場になくてはならないほど圧倒的な性能を誇る、実に優秀な機器なのです。
弊社では、これまでも多数の映画やドラマ、CM撮影でご利用いただいておりますが
撮影現場で大活躍してくれる無線機について解説します。

まずは無線機について知ろう

無線機はトランシーバーのことを指します。
日常では工事現場や撮影現場でスタッフが連絡手段として使用している姿を見かけることが多いでしょう。
山登りなどアウトドアの必需品でもあり、テレビの野外中継などでもよく使われています。一方で、ライブやイベント会場で使われるのがインカムです。
こちらもスタッフ同士が業務連絡に使っているのを見かけることが多いでしょう。
仲間同士の連絡手段用機器として同じように使う人も多くなっていますし、レンタル業者に言えば話としては伝わりますが、正式には異なる種類なので覚えておくのがおすすめです。

無線機はトランシーバーのことで、送信と受信の2機能を兼ね備えた無線の機器を指します。語源を言えば、送信機のことをtransmitter(トランスミッター)、受信機のことをreceiver(レシーバー)というので、両方の機能が一つの機器に入っているからトランシーバーと名前がつきました。
当時は1台で電波の送信も受信もできる機器は画期的でした。
ただ基本的に送信のときにはマイクを、受信のときにはスピーカーを使う必要があるので、通常は同時通話ができません。
最近は同時通話が可能な機器も登場していますので便利になりましたが、現場で業務連絡をするだけなら一方通行でもさほど支障はないでしょう。

インカムはインターカムを略した言葉で、劇場やイベント会場内で使う内線を指します。もとは有線でしたがハンズフリーになり、無線になったことで形としては無線機とあまり差がなくなりましたが、電波が届く範囲などに違いがあります。
ただ限られた会場内で仲間同士が連絡を取り合うなら、どちらでも機能的にはさほど差はありませんので、あまり気にすることはないでしょう。

現場で発揮される無線機の性能を紹介

それではなぜ各現場でわざわざトランシーバーを使うのか、なぜスマホや携帯電話ではないのかを紹介しましょう。
各現場では複数のスタッフがそれぞれの業務をテキパキと進めて行く必要がありますが、そこで必要なのが適切な指示です。
現場には必ず現場監督が必要ですが、監督が各部署へそれぞれ電話で指示を出すのではあまりにも効率が悪くなります。
トランシーバーは、1人が複数のスタッフに向けて同時に指示を出せるのが一番のメリットです。
チャンネル(周波数)を合わせておけばいちいち相手の電話番号など入力する必要もありませんので、その場ですぐに連絡ができるのが最大の魅力です。

携帯電話の場合、電波が届かずつながらない地域や場所もありますが、トランシーバーには関係ありません。
1対1ではなく1対多数のコミュニケーションが可能で、チャンネルによって特定グループに分けることもできるのが大きなメリットです。
例えばチャンネル1は全員、チャンネル2は照明班、チャンネル3は美術班といったようにグループ分けしておけば、監督が指示を出したいときに出したい相手に瞬時に言葉を伝えることが可能です。
しかもスイッチ一つで話すだけなのでタイムラグもありませんし、統制立った現場の仕切りができることで、効率的に仕事を進めることができるのです。
撮影で地下や山間部などにロケに出た場合、携帯電話の電波が入らなかったり、途切れたりすることはよくあります。
そんな地域でもトランシーバーがあれば安心ですし、さまざまなイベントで使われるのも納得でしょう。

わからないことはレンタル店へ相談しよう

トランシーバーは自分たちで購入するほか、手軽にレンタルする方法があります。
人数が増えるとコストもかかってしまうので、多くの場合、必要なときに必要な台数だけ借りて返すほうがリーズナブルでしょう。
また、現場によって適切な種類が異なりますが、大きく分けて3つあり、特定小電力トランシーバーか簡易業務用無線機、IP無線のいずれかがレンタルの主流となっています。

軽量で使い勝手が良い特定小電力トランシーバー
レンタル費用も比較的安く、100m程度の現場であればとても使い勝手がいい種類です。
何より電源が単三電池1本で30時間程度使えるという持ちのよさなので、持っていて軽いですし1日の撮影なら十分使えるので小規模であればおすすめです。
ただ出力が小さめなので、障害物が厚いと電波が途切れることがあります。
スタッフが屋内と屋外に分かれるような現場ではあまり向きません。

イベントでも大活躍な簡易業務用無線機
こちらは特定小電力トランシーバーの約500倍もの出力が魅力です。
屋内でも屋外でも安定して電波を届かせることができますし、基地局を設置すればエリアもかなり広くすることができます。
ネックは本体が多少重く、バッテリー稼働時間が10時間から17時間程度に制限されることです。
充電式なので、スケジュールが長いようなら予備のバッテリーも用意するのがおすすめです。

携帯電話の電波を利用するIP無線機
こちらは携帯電話の電波を使用するのが特徴です。
つまり携帯の電波が入らないと使うことができないため、少々特殊なトランシーバーと言えるでしょう。
花火大会のようなたくさんの人出がある場合、IP無線も制限がかかることもあります。
場合によっては通信キャリアを変える工夫なども必要でしょう。
どのような撮影を実施するのか、計画とコストに合わせて選ぶ必要がありますが、わからない場合はまずレンタル店へ相談するのが一番です。

撮影現場で使用される無線機(トランシーバー)には種類があり、どれが適切かは現場の規模や場所、利用人数や利用の仕方によって変わります。
1台で同時に複数のスタッフに指示が出せるのがトランシーバーの魅力ですので、監督の言葉を瞬時に全員やグループに伝えることができる優秀な連絡手段と言えるでしょう。

これまで様々な撮影でご利用いただいておりますが、
撮影に無線機が必要な場合には、是非ご相談ください。
ぴったりの無線機をご案内いたします。

 

«
»

関連記事